2014年2月2日日曜日

御井神社(みいじんじゃ) 不詳 ★★★



--------------------------------------------------------
所在地 島根県出雲市斐川町直江
主祭神 木俣神(このまたのかみ)、八上比売大神(やがみひめのおおかみ)
様式  大社造
社格  式内社
創建  不詳
機能  寺社
--------------------------------------------------------
ナビに導かれるままに住宅地から離れかなりのどかな集落へと入っていく。綺麗に手入れされた田園の中にこんもりと見えてくる森。あそこが目的地だろうとあたりをつける。

駐車場に車を入れて、田圃へと流れ込む清らかな水の流れを聞きながらまっすぐと伸びる参道を進む。なんとも落ち着いた環境のなかで、落ち着いた雰囲気の境内。

この御井神社(みいじんじゃ)。素戔男尊(スサノオ)の息子である、大国主(おおくにぬし・別称:大穴牟遅神(おおなむぢ))が八上比売(やがみひめ)との間にもうけた息子が木俣神(このまたのかみ)。

この八上比売(やがみひめ)とその子である木俣神(このまたのかみ)にまつわる伝承のある神社であり、安産の神として信仰されているという。

というのは、大国主(おおくにぬし)との子を身ごもった八上比売(やがみひめ)は出雲国まで来たが、大国主(おおくにぬし)の正妻の須勢理毘売(スセリビメ)を畏れて、生まれた子を木の俣に押し込んで因幡国に帰ってしまったために、その子は木俣神と名づけられたとのことという。

八上比売が出産の時に産湯を使ったという伝承がある井戸が3つこの神社の周辺に位置し、元々はこの井戸に対する信仰が神社に発展したらしい。その3つの井戸は、下記の様になっている。

生井(いくい) / 安産の水神
福井(さくい) / 産児幸福の水神
綱長井(つながい) / 産児寿命の水神

境内を参拝中に社殿のなかで、社務所の女性が太鼓の練習をされており、それが終わったタイミングで聞いてみると、上記の井戸の参拝順位を教えてもらう。生井>福井>綱長井で回るといい、それぞれの井戸はやはり独特の雰囲気を纏っている。歩いて10分もあれば3つを周り、駐車場に戻ってこれる距離にある。

それぞれにしっかりと手を合わせ、なんとも心地のよい集落を後にする。






























0 件のコメント: